Linux PHPのバージョンアップに伴うエラーの回避 一つ前ののemacsのインストールの記事は、wp-config.phpの編集のための作業を行うためでした。かなりの間、こちらのblogで記事を公開しておりませんでしたが、最近、生成AIの環境構築を行うにあたり、様々な試行錯誤の跡を残したいと... 2025.08.24 Linux
Linux emacsのインストール(Xserver) 以前、sshでログインした後にemacsを使った形跡があるんだけど、いつの間にか使えなくなっていた。というわけで、インストールを試みました。まず、emacsを入れるにはncursesを入れておく必要があるので、wget として現在(2025... 2025.08.23 Linux
Linux DebianでSambaサーバー 今回の目的とインストールせっかくDebianを動かしておりますので、WindowsやmacOSからファイルを共有できるファイル共有サーバがあると便利です。今回の目的は共有フォルダが使えること、最低限のセキュリティ対策として、ユーザー認証を行... 2020.02.08 Linux
Linux DebianでApache・gitサーバー構築 前で立てたDebianサーバーをgitサーバーにも利用しております。その手順についてまとめます。これを執筆時はDebian 10のBusterですが、恐らくはしばらくは大きく内容に変更はなく利用できるものと思います。色々とfirewallの... 2020.02.04 Linux
Linux emacsのキーボードマクロとバインディングまで モチベーション普段の開発にはVisualStudioを使っております。メインの開発環境がWindowsであり、特にデバッグが便利なのでこの環境で不自由は感じません。元々はよくUNIXも使っており、その主要なエディタの一つであるemacsにも... 2019.08.01 Linuxプログラミング
C++ Visual Studioでターゲットファイル名を変更する方法 背景C++で単一の実行ファイルを作っている状況であれば、後からファイル名を変更すればいいだけだと思います。ところが、DLLなどを作る場合、debugとreleaseでファイル名を変えたい、なんてことがあると思います。その方法を調べて試したり... 2019.04.12 C++Windowsプログラミング
C++ VisualStudioでgitのバージョン情報を自動的に埋め込む 経緯意外と苦労しました(笑)ので、今回も情報共有のために記事にいたします。Visual Studio2017でC++を使いつつ、git for Windowsでソース管理をしているのですが、他のプロジェクトに使うことを前提として、どのgit... 2019.04.11 C++Windowsプログラミング
C++ C++にて、DLLからunique_ptrのオブジェクトを返す 経緯などかれこれC++にて、拡張機能として異なる種類のオブジェクトを生成するプログラムを作っておりました。従いまして、プログラム本体中ではオブジェクトは基底クラスのポインタとして扱い、実際には派生クラスとして生成しております。DLLで後から... 2019.04.03 C++LinuxWindowsmacOSプログラミング
GPU NVIDIA GPUのFP64性能 最近、深層学習一色になってあまりfp64の性能にfocusがあたっていないだけでなく、情報を探すのにも苦労するので、(自分自身の購入検討用に)少しまとめてみました。CC(Compute Capability)は主にNVIDIAのウェブサイト... 2018.12.05 GPUコンピュータハードウェア
R言語 シミュレーションのためのRのバッチモード(Windows編) Rのバッチモード大規模なシミュレーションをRで行う場合のバッチモードについてです。シミュレーションなどを行う場合、最初はプログラムをキーボードから入力できるGUIの付いたRを起動して一つずつデータ発生が正しく動くこと、解析が動くことなどを順... 2018.12.03 R言語Windowsプログラミング統計解析