macOS

スポンサーリンク
C++

C++にて、DLLからunique_ptrのオブジェクトを返す

経緯などかれこれC++にて、拡張機能として異なる種類のオブジェクトを生成するプログラムを作っておりました。従いまして、プログラム本体中ではオブジェクトは基底クラスのポインタとして扱い、実際には派生クラスとして生成しております。DLLで後から...
Linux

C/C++でOS依存処理の記述テンプレート

C++でWindows、macOS、Linuxで固有の処理を書きたいときなど、定義済みマクロを利用して分岐をさすことがあります。その場合の簡単なテンプレートを書き残しておきます。#if defined(_WIN32)// Windows c...
macOS

macOSでwxWidgets開発環境を整える

Command Line Toolsを使ってwxWidgetsをmacOSにインストールこちらを参考にしました。Xcode用のプロジェクトファイルもあるようですが、こちらのコマンドラインツールを使った方が色々と融通が効いていいようです。参考...
Linux

sshでホストごとの設定切り替えとdynamic forwardingとhostsファイル

sshの接続先と設定の切り替え備忘録くらいのつもりです。主にmacOSやLinuxでのsshを対象に書いております。ホームディレクトリの.sshの中にconfigというファイル名で以下のような形式でテキストファイルを作成します。Host h...
macOS

C++のプログラムから共有ライブラリを呼び出す方法(macOS編)

Windows編の続報です。macOSになると、タイトルがやや不正確になってしまいます。WindowsやLinuxでは実行時のリンクとプログラム中での明示的なリンクはあまり区別されませんが、macOSでは厳密に区別されます。共有ライブラリ(...
スポンサーリンク